2019スタート

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます⛩ 今年もスタッフ共々ヘアショップシード を宜しくお願い申し上げます🤲

いつしか当店のマスコットキャラになったカバも模様変え。╰(*´︶`*)╯♡

毎年恒例ではありますが今年も御年始として

鎌倉 銭洗弁天で清めて来た5円玉をご用意しております

私は元旦早々から当たり年です!

朝5時に白山神社へ初詣に出かけようと車に乗り込み始動〜〜しかし エンジンがかからない?ん?

バッテリーが上がったか?新年早々にJAFを呼ぶハメになりました💦さらに仕事始めの5日には店の駐車場のポールにぶつけるし〜〜💦

もう当たり年 まくってます❗️順調〜ですね〜☺️

今年の抱負はズバリ 『 メンテナンス 』に

決定しました‼️

自分の体、(年末血圧測ったら150あった)

自分の車 ( 言わずもがな)

自分のスマホ( 音が鳴らなく遅刻した)

後始末しなくていいよう前始末して

来たるべく輝かしい未来に備えたいと思います❗️

でもテレビのおみくじは大吉を引きましたよ❗️

今年も宜しくお願い申し上げます‼️

熊本に行ってきました。

今年の全国理容競技大会の開催地は熊本です。

私はコーチという立場で新潟県選手団を引率しました。

台風25号の影響で飛行機の運行も心配でしたが

何とか大丈夫👌無事運航〜

現地に着いたのが午後10時。

早速 熊本名物 馬肉を求めて繁華街へ〜

馬肉なんて普段食べないから、ある意味興味津々(^^)

で、いきなりの馬肉のお寿司🍣

お腹も空いていたけど、美味しい!

馬肉のえんがわとかもあるんですね〜

旅先に行くと、ひょんな事から出会いもあります(^ ^)

なぜか地元熊本のアラフォー女性お二方とジャズバーに行く事に!

理由はさておき…(^.^)

熊本男性と新潟男の違いについて語り合いました。 深い意味はありませんよ (⌒▽⌒)

決して 遊んでる訳じゃありません。

大会はこんな感じ。

グランメッセ熊本。

新潟県選手も頑張り、上位入賞に2人も入りました!

めでたし! めでたし!

帰りは九州新幹線で福岡・博多に寄り、選手の労をねぎらいました!

そう ビックリしたのが九州新幹線のゴージャス感!

シートはゆったりで、木造りですよ

普段 上越新幹線しか乗らない私にとってはビックリ!まるでグリーン車かっ🚅

ともあれ街中くまモンがお出迎えの熊本でした。

シートベルトしましょう。

ついに ゴールド免許が潰えました…(*^_^*)

某日朝 家から車を出ししばらく走り右折したその向かいにはパトカーが!いきなりサイレン鳴らして追っかけて来た! 俺もその状況はすぐさま判断したけど後の祭り^ – ^

ニコニコしながら 『 シートベルトして下さいねえ

時間取らせませんから、免許証見せて下さい 』

朝 7時前ですけど、容赦ありません!

罰金なしの減点1。

あぁ〜あ また一から出直すかっ(^。^)

以前 おまわりさんに言われた言葉思い出したわ

『 貴方が規則を守れば、規則は貴方を守ります!』

めでたしめでたし ( ◠‿◠ )

宇都宮餃子

宇都宮に行ってきました。

宇都宮といったら餃子!

駅を降りると、まあ餃子の看板だらけ!

せっかくなんで、餃子の食べ歩き🥟

焼き餃子、水餃子、ネギ味噌餃子、

いろんな種類ありましたよ

これは餃天堂の餃子。一見 小籠包っぽい。

マヨネーズと一味で食べてくださいと…。

店長さんの話によると、8年の歳月をかけて出来たオリジナルらしい。

うん 美味しかったですよ!

新潟にはまずありませんね。

餃子専門店も見た事ないし…。

今までこんなに餃子を食べた事なかったんで

新しい発見でした〜。

この冬 俺の前で

今年の冬は久々の大雪で各地で思わぬ被害がありましたね〜。

そんな中 私の目の前でもアクシデントが2つ❗️

路面凍結の道 … 私の前を歩いていたおじさんが

転んだ!  『 どしっ 』という重い音。

「大丈夫ですか?  」声をかけても返事しない。

これはマズイ!  頭を打った可能性もあるな。

「救急車呼びますよ! 」反応なし。

本当にやばいので すぐさま119番電話しました!

何とか意識は回復。しかし腰と腕の衝撃が酷く

骨折したかも知れないなぁ〜。

その後はプロにお任せし、路面凍結の中、砂系を撒き滑らないように見事な連携で担架で運ばれていきました。

大丈夫だったかなぁ〜〜。
もう1つは…。

おいらが、とあるマンションに入った途端

耳を塞ぎたくなるようなサイレン!

『 火事です!火事です!』と大音量の警報!

えっ  どうしよう?

誰も来ないし、まだ火の粉が上がっている気配もない。

また119番電話.!

とかやっているうちにサイレン鳴らして消防車到着! 

早っ!

今の新築マンションはセキュリティがしっかりしていて探知したら消防とリンクしているんですね!
結果…。  誤作動で異常無し。

何だよ〜!  おいらが入った途端警報鳴りやがって!
まぁ  何も無くて良かったけどね〜。
この冬  まさかの2度も119番を呼ぶハメに^ – ^ 
ホント 参りました〜^ – ^

でも  身の引き締まる思いですよー。、

いざっ となったら 人間 、冷静に考えて対処するもんですね〜〜^ – ^。

くれぐれもご用心をm(_ _)m

有馬記念

当たっちゃいました!

ご来店下さったお客様が馬券買ってきてあげるよ

と言ってくれたことで、スタッフ皆んなで

有馬記念に参加しました!

競馬馬券購入はおよそ10年以上ぶりでございます。

今年は何と言ってもキタサンブラックが大本命で

連対する馬で穴狙いを考えたところ、

牝馬、内枠、外国人騎手、をワードに

クイーンズリングを指名
枠連 1ー2  来た〜っ!

よっしゃあ〜!

1-2で1600円の配当。

その日の夜はお店の忘年会でしたので、

まんま足しに出来ましたよ!

美味しい食事とお酒を堪能できました。

今年も残すところあとわずか

笑顔で全力投球していきます!

良かった 良かった〜 ( ^ω^ )

鼓童 2017日本ツアー

世界各地で高い評価を得ている 太鼓芸能集団

鼓童のライブを見て来ました!

以前から鼓童の生演奏を聴きたいと思っていたところ

運良く サロン定休日に重なり、これはスタッフ皆んなで感動に浸ろうと思い行って来ました(^ω^)

ご来場しているお客様。ざっと見渡すと
平均年齢 約60歳かな  結構高めですね

S席でも2階ですね。もちろん満席。

開演〜

ここに響き渡るのは太鼓から奏でる音のみ。

叩き手が増えていく

一糸乱れぬ振る舞い

音だけでない視覚芸術!

スゴイ!  感動! 圧倒!

叩いて叩いて叩きまくる漢達。

皆の想い、心の向き合い方が一つにならなきゃ

この音は出ないんだろうな

https://youtu.be/_z7aKAJ3vyM
人々を感動させるためには?

自分も学び、スタッフ達にも感じて欲しかった。

いい公演だったよね で終わらせない

背景にあるもの。 

演者の想いとは?

人々を魅了し心揺さぶるとは?

我々の仕事に置き換えて考えたら?

そんなことをスタッフと皆で感じて欲しいと

思わせる公演でした!



たまに  文化芸術に浸ることで 心洗われますね。

いや〜 良かった良かった。

次に見たいのはスペシャルアザースかな (^ω^)

いい夫婦の日

11月22日 。

この日は『 いい夫婦の日 』だそうです。

いい夫婦っていったい何だ?

誰にとっていい夫婦?

仲良し夫婦の事?

うわべ仲良く見える夫婦の事?
我が夫婦はどうなんだろうなぁ?

結婚して21年。喧嘩は無くなりましたね〜

なぜか?  

それはおいらが我慢しているからです(笑)

ふふふ。
無関心だからとも言えるか…( ^∀^)

コンビニで見つけたケーキ🍰

150円で ちょっと機嫌取ろうかなと思います。
皆さまにとってのいい夫婦って何ですか?
やっぱり笑顔の絶えない夫婦ですかね〜^_^
眉間にシワが寄る夫婦にならぬよう気をつけます^ – ^

温泉エッセイスト

先日  この方の講演を聞いて来ました。

『  山崎まゆみ  』

温泉エッセイスト

VISIT JAPAN 大使

にいがた 観光特使  など 様々な肩書きをお持ちの

明るい女性です。

自らもお腹の傷を湯治で治癒した事があるそうです。

いろんな書籍も出版されてます。


日本だけでなく世界中 約30カ国の温泉を訪問し、

『 温泉での幸せな一期一会 』をテーマに

テレビ、ラジオ、雑誌、新聞などでレポートをしています。

温泉じゃないけど、気になる書籍がこれ


『  白菊 』  なぜ、花火で泣けるのか?

伝説の花火師の生涯を辿り、感動の真実に迫るノンフィクションらしいです。

ぜひ  読んでみたいと思います❗️

新潟月岡温泉ホテル華鳳にて

楽しい一期一会のひと時でした‼️

痛っっ

出張先のホテルの部屋のベッドの角に

足を ぶつけてしまいました。

痛っ!

ん?   よく見ると……

薬指の爪がほぼ剥がれた状態に!

根元でギリギリ繋がっているものの

このままの状態は良くないとかなと

思い切って引っこ抜きましたー‼️

さらに  痛ぁっっ〜‼️

ビックリ  爪って 意外と脆く剥がれるんですね〜。

剥がした薬指は真っ赤で血まみれ

肉肉しいレア状態。

水洗いして絆創膏貼ってるだけだけど

今は数日経ち痛みも和らぎ

普通に歩けますが…。

ネットで調べたら、元通りになるまでは数ヶ月かかるらしいが、ばい菌が入らなけりゃ大丈夫みたい。

剥がれた爪はなんか捨てられず、愛おしく

取っておきました。



決して人様に見せるもんじゃありませんが  (汗)

いゃあ〜 それにしてもビックリしたわ。

午前5時 早朝の千葉県柏市のホテルにて〜。(^。^)